Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
旧キットは、このずんぐりしたフォルムがとてもかわいく味がありますね👍🏼
当時の子供は普通にプラモ作りまくってるのが多かったから、今のお子様よりスキルは高い。
子供の頃はこんな作業知らなかった
プロポーション修正、モノアイ可動、ジャバラ分割、間接軸追加、後ハメ加工、可動装甲、指可動、完全変形、etc後のMGに繋がる全ての技術が当時のモデラーと子供達に生み出されてたんだよ。。。いやマジで
旧キットの1/144シャア専用ズゴック、同スケールの量産型ザク同様、入手しづらかったキットなので、入手出来た時は涙が出るほど喜びましたね😂
当時小学生だったけど簡単に組み上げてたけどな。他のプラモも同じような難易度だったから気づいてないだけで今の人よりスキル高かったのかな。
当時の小学生は、みんなしょっちゅう模型屋に行ってましたね。プラモ作りは手先が器用な奴の趣味とかじゃなく、男子みんなが普通にやる『遊び』でしたし。ランナーをライターで溶かして作る『伸ばしランナー』とか、特別なテクじゃ無くてみんな普通にやってたし、プラモデルによっては、『アンテナはこうして作って下さい』って、設計図に伸ばしランナーのやり方が載ってるのもあった。今では考えられないよね…小学生に『プラモのランナーを火で炙れ』って言ってるんだもん。ランナーに火がついて慌てて消すのもお約束で、もう火遊びだもん😅車とか戦車とか船とかは、モーター付きで完成したら走らせて遊ぶのが普通だったし、クルマは友達と競争するのに電池4本積める様に改造したり。当時はクルマが来ない時を見計らって道路で走らせてたなぁ…今思うと大迷惑🙇💦
ばんざいポーズかわええ
このキット、発売直後に作りました。腰はやはり気になったので、切断後、ふさいだプラ板に瞬間接着剤のケースのキャップ部分を組み込み、回せるようにしました。キャップ部分に弾力があるので、完成後もはずす事ができ、真鍮線を植えた差し替え用の爪がしまえます。
初めて買ったガンプラだった記憶がある、組み立ててグリグリ遊んで楽しかったキットだった。プロポーションも良かった。
78年生まれですが幼稚園の頃から小学校3年生くらいまでお小遣いを貰う度に当時のガンプラを買って作ってました!(素組みですが)どうしても当時作れなかったのはビグザムだった記憶があります!
初めまして。わたしもビグサムには苦労しました。胴周りのメガ粒子砲的な部分が上手く会いませんでした。わたしの場合ですが(^^)
私はモデラーではないのですが見ごたえありました。昔マスキングをセロテープでやった記憶がw
合わせ目のスキマはブームの時は出たこと無かった。時代かな。
新製品として発売した当時、小学2年生で、普通に塗装して作ってましたよ。この頃のプラモデルなんて、こんなものばかりです。
ニッパーなどなく上手くもいで爪切りや歯でかじってたのは良い思い出ですなww
@@jr-js1jw9fg1l さんへ、まさにそれ、、、当時、まともな、道具、持ってなかったです。
セメダインの匂い嗅ぐと旧キットが脳裏にチラつく
別にモデラーじゃないけど、当時普通に組みましたよ?あの頃はこの程度が組めないなら(ガンプラに限らず)プラモデル自体が製作不可能でした。ズゴックはシャア専用と一般型が成形色の違いだけだったので、一般職を安威戦士の大河原彩色で塗って仕上げた覚えがあります。
子どもの頃に組んだけど、特に難しいキットでもなかったような。改造して腰が回るようにしたなぁ…。
40年前の子どもはプラ材からフルスクラッチを強いられていたからこのキット程度は普通に組んでいたぞい。
プラモ狂四郎ではフルスクラッチ完全変形ビルバインを完成させてたっけ……あれが誇張でないなら当時の小学生凄すぎる😅
私はガンダム放送時中1で、結構器用だったので、ガンプラが発売される前にプラバンとバルサ材で、フルスクラッチのガンダム作りましたよ。ビームライフルを構えてるポーズで、ちゃんとコアファイターも変形して収まる様にしてた。ガンダム記録全集から採寸して作った。当時は固まるのに丸1日かかる田宮パテしか手に入らなくて、白塗装すると下地の灰色が透けて苦労したなぁ…ポリパテを知ったのは高校の時で、『こんな便利で使いやすいモノが開発されたのか!』と感激したっけ…苦労して完成した途端に、ガンプラが発売されて凹んだっけ…そりゃメーカーが作ったモノの方が細かいディテールや全体のフォルムは良いに決まってるもんね(泣
今年はSEED FREEDOMのおかげで空前のズゴックブームになるかもしれませんね!w
バインダーではなく、ディバイダー(デバイダー)ですね。
当時のガンプラブームの時にはこの1/144シリーズは入門扱いで、できて当然の物でした。ただ、今ほど道具が充実していなくて、ニッパー、タミヤセメント、筆、モデルカラー程度を持っていれば一人前でしたw隙間はパテ埋め、筆で全塗装は当たり前で、こだわる人はパテとプラ材だけで改造してましたね。
カタログの写真並みに上手く塗れている。リアルに作りたいならRGを作ればいい。
昔貰い物のを作った事あります。左肩が接着剤で固まって動かなくなってしまいましたが、塗装して飾りました。
接着剤さえ使えりゃ小1でも組むぐらいはできましたね。ニッパーのニの字も知らなかったけど。
ニッパーの代わりに爪切り、使ってました😅。
ズゴックね。テロップところどころズゴッグになってるけど。
昔のキットはアルミ?の袋状の物に接着剤が入った物が付属してたよねあれは使いにくかった
かっこいい…
おおー私もつくった。ザクの次に。色味がちょっと違うっッテ〜〜〜ってね(笑)
肩のカンヌキシステムはセメダインがはみ出てくっついて無理して動かして壊れて泣いたなあ 5年生くらいじゃないとあれは理解できないって買いたくても品薄で手に入れるのも運ゲーだったしシンプル肩関節なグフはそのうち疲労して折れるし
シャアズゴックからでてくるインフィニットジャスティスとか再現したいですね
当時では、こうは組めなかったですねライン消しや、筆塗りが大半だったし色なんて似た様な色でぉkでしたww専用カラー3色セットなんかも売ってた様なガンプラブーム時、ふ~んで2年遅れでグフデビューしたっけww
ガンプラブームの時に、ザブングルとかあの辺りのプラモと抱き合わせで買ったなぁ。。ちょっと存じ上げないのですが、旧キットって、今でも売ってるんですか?
定期的に再販してますよ(・ω・)
肩関節は、ガンダム、ザクも同じ構造でしたので、当時の子供には作れましたね。もちろん失敗することもありましたので、ジム以降は構造変更されたと思います。
私も子供ものころにキット付属の接着剤ではまともに作れた記憶がないですねw当時どういう場所で買ってたかの記憶がないのですが、ちゃんとした模型店は近所になかったのでビン入りの接着剤の存在を知ったのは年齢が上がってからだったと思います。
きれいですね^_^、次は中にMSしこんでほしいかな:^)
ズゴッグw
中は何入ってるのかな
サムネは本当そーよな〜。関節部分は地獄。付属のボンドじゃムリすぎる
当時の子供には作れたんよ。今のキットに成れた今の子供には無理だろう。
うちも小学校の頃作った記憶があります。旧ガンプラは今は塗装と接着剤必須の対象年齢15歳以上に引き上げられました。
@@shadowmtkz3407 まじか・・・劣化しているんだなあ。当時のプラモで鍛えた技術が今の物を生んでいるんだけど、そういう基盤を無くして行ったらこの先物作りってどうなってしまうのやら。。。
旧キットは、このずんぐりしたフォルムがとてもかわいく味がありますね👍🏼
当時の子供は普通にプラモ作りまくってるのが多かったから、今のお子様よりスキルは高い。
子供の頃はこんな作業知らなかった
プロポーション修正、モノアイ可動、ジャバラ分割、間接軸追加、後ハメ加工、可動装甲、指可動、完全変形、etc
後のMGに繋がる全ての技術が当時のモデラーと子供達に生み出されてたんだよ。。。いやマジで
旧キットの1/144シャア専用ズゴック、同スケールの量産型ザク同様、入手しづらかったキットなので、入手出来た時は涙が出るほど喜びましたね😂
当時小学生だったけど簡単に組み上げてたけどな。他のプラモも同じような難易度だったから気づいてないだけで今の人よりスキル高かったのかな。
当時の小学生は、みんなしょっちゅう模型屋に行ってましたね。
プラモ作りは手先が器用な奴の趣味とかじゃなく、男子みんなが普通にやる『遊び』でしたし。
ランナーをライターで溶かして作る『伸ばしランナー』とか、特別なテクじゃ無くてみんな普通にやってたし、プラモデルによっては、
『アンテナはこうして作って下さい』って、設計図に伸ばしランナーのやり方が載ってるのもあった。
今では考えられないよね…小学生に『プラモのランナーを火で炙れ』って言ってるんだもん。
ランナーに火がついて慌てて消すのもお約束で、もう火遊びだもん😅
車とか戦車とか船とかは、モーター付きで完成したら走らせて遊ぶのが普通だったし、クルマは友達と競争するのに電池4本積める様に改造したり。
当時はクルマが来ない時を見計らって道路で走らせてたなぁ…今思うと大迷惑🙇💦
ばんざいポーズかわええ
このキット、発売直後に作りました。
腰はやはり気になったので、切断後、ふさいだプラ板に瞬間接着剤のケースのキャップ部分を組み込み、回せるようにしました。
キャップ部分に弾力があるので、完成後もはずす事ができ、真鍮線を植えた差し替え用の爪がしまえます。
初めて買ったガンプラだった記憶がある、組み立ててグリグリ遊んで楽しかったキットだった。プロポーションも良かった。
78年生まれですが
幼稚園の頃から小学校3年生くらいまでお小遣いを貰う度に当時のガンプラを買って作ってました!(素組みですが)
どうしても当時作れなかったのはビグザムだった記憶があります!
初めまして。わたしもビグサムには苦労しました。胴周りのメガ粒子砲的な部分が上手く会いませんでした。わたしの場合ですが(^^)
私はモデラーではないのですが見ごたえありました。昔マスキングをセロテープでやった記憶がw
合わせ目のスキマはブームの時は出たこと無かった。
時代かな。
新製品として発売した当時、小学2年生で、普通に塗装して作ってましたよ。
この頃のプラモデルなんて、こんなものばかりです。
ニッパーなどなく上手くもいで爪切りや歯でかじってたのは良い思い出ですなww
@@jr-js1jw9fg1l さんへ、まさにそれ、、、当時、まともな、道具、持ってなかったです。
セメダインの匂い嗅ぐと旧キットが脳裏にチラつく
別にモデラーじゃないけど、当時普通に組みましたよ?あの頃はこの程度が組めないなら(ガンプラに限らず)プラモデル自体が製作不可能でした。
ズゴックはシャア専用と一般型が成形色の違いだけだったので、一般職を安威戦士の大河原彩色で塗って仕上げた覚えがあります。
子どもの頃に組んだけど、特に難しいキットでもなかったような。
改造して腰が回るようにしたなぁ…。
40年前の子どもはプラ材からフルスクラッチを強いられていたから
このキット程度は普通に組んでいたぞい。
プラモ狂四郎ではフルスクラッチ完全変形ビルバインを完成させてたっけ……
あれが誇張でないなら当時の小学生凄すぎる😅
私はガンダム放送時中1で、結構器用だったので、ガンプラが発売される前にプラバンとバルサ材で、フルスクラッチのガンダム作りましたよ。
ビームライフルを構えてるポーズで、ちゃんとコアファイターも変形して収まる様にしてた。
ガンダム記録全集から採寸して作った。
当時は固まるのに丸1日かかる田宮パテしか手に入らなくて、白塗装すると下地の灰色が透けて苦労したなぁ…
ポリパテを知ったのは高校の時で、『こんな便利で使いやすいモノが開発されたのか!』と感激したっけ…
苦労して完成した途端に、ガンプラが発売されて凹んだっけ…そりゃメーカーが作ったモノの方が細かいディテールや全体のフォルムは良いに決まってるもんね(泣
今年はSEED FREEDOMのおかげで空前のズゴックブームになるかもしれませんね!w
バインダーではなく、ディバイダー(デバイダー)ですね。
当時のガンプラブームの時にはこの1/144シリーズは入門扱いで、できて当然の物でした。
ただ、今ほど道具が充実していなくて、ニッパー、タミヤセメント、筆、モデルカラー程度を持っていれば一人前でしたw
隙間はパテ埋め、筆で全塗装は当たり前で、こだわる人はパテとプラ材だけで改造してましたね。
カタログの写真並みに上手く塗れている。リアルに作りたいならRGを作ればいい。
昔貰い物のを作った事あります。左肩が接着剤で固まって動かなくなってしまいましたが、塗装して飾りました。
接着剤さえ使えりゃ小1でも組むぐらいはできましたね。
ニッパーのニの字も知らなかったけど。
ニッパーの代わりに爪切り、使ってました😅。
ズゴックね。テロップところどころズゴッグになってるけど。
昔のキットはアルミ?の
袋状の物に接着剤が入った物が
付属してたよね
あれは使いにくかった
かっこいい…
おおー私もつくった。ザクの次に。色味がちょっと違うっッテ〜〜〜ってね(笑)
肩のカンヌキシステムはセメダインがはみ出てくっついて無理して動かして壊れて泣いたなあ 5年生くらいじゃないとあれは理解できないって
買いたくても品薄で手に入れるのも運ゲーだったし
シンプル肩関節なグフはそのうち疲労して折れるし
シャアズゴックからでてくる
インフィニットジャスティスとか
再現したいですね
当時では、こうは組めなかったですね
ライン消しや、筆塗りが大半だったし
色なんて似た様な色でぉkでしたww
専用カラー3色セットなんかも売ってた様な
ガンプラブーム時、ふ~んで2年遅れでグフデビュー
したっけww
ガンプラブームの時に、ザブングルとかあの辺りのプラモと抱き合わせで買ったなぁ。。
ちょっと存じ上げないのですが、旧キットって、今でも売ってるんですか?
定期的に再販してますよ(・ω・)
肩関節は、ガンダム、ザクも同じ構造でしたので、当時の子供には作れましたね。
もちろん失敗することもありましたので、ジム以降は構造変更されたと思います。
私も子供ものころにキット付属の接着剤ではまともに作れた記憶がないですねw当時どういう場所で買ってたかの記憶がないのですが、ちゃんとした模型店は近所になかったのでビン入りの接着剤の存在を知ったのは年齢が上がってからだったと思います。
きれいですね^_^、次は中にMSしこんでほしいかな:^)
ズゴッグw
中は何入ってるのかな
サムネは本当そーよな〜。
関節部分は地獄。付属のボンドじゃムリすぎる
当時の子供には作れたんよ。
今のキットに成れた今の子供には無理だろう。
うちも小学校の頃作った記憶があります。旧ガンプラは今は塗装と接着剤必須の対象年齢15歳以上に引き上げられました。
@@shadowmtkz3407
まじか・・・劣化しているんだなあ。
当時のプラモで鍛えた技術が今の物を生んでいるんだけど、そういう基盤を無くして行ったらこの先物作りってどうなってしまうのやら。。。